こんにちは!やすです。
今日は小学1年生の長男の運動会の日でした。
ちょっとビックリしたんですけど、
最近の運動会って午前中しかやってないんですね。
小学校の運動会を言えば、
・ダンス
・弾入れ
・障害物競争
・騎馬戦
・リレー
・選抜リレー
みたいな感じで
1日にいろんな競技があったと想うんですけど、
そのほとんどの競技がなくて、あったのは
・ダンスとリレー
だけ。
かなり質素になったもんですね。
コロナ以降は近所の小学校は
どこもそんな感じみたい。
ぼくは、小学校の運動会でよくある
保護者リレーに参加するのが
昔から夢だったですけど、
その夢はあっけなくなくなりました。
別に特別足がはやかったわけでないんですけど
走って競争するのが好きなんですよね。
しかし、その夢はあっけなく終わりました。
でも、実はうすうす感じてたんですよ。
長男の通う小学校は、福岡県でも1.2位を争うくらい
人数が多い学校
小学1年だけでも7クラスあって生徒は200人以上
6年生まで合わせると1200人以上いる。
一つの競技をするのに普通の2倍も3倍も時間がかかる。
だから、
競技数が少なくなるのは仕方ないこと。
さらに午前中だけとか時間も半分になったら
できる競技は限られる
まあそんな感じで
ぼくはずっと楽しみにしていた
子供の運動会で走るっていう夢は崩れ去りました。
また、別の形で実現できたらいいな。
今日はこの辺で!
それではまた
やす
お客さんから感謝されながら売上を上げるのが得意。学びに200万円投資。知識ゼロ・実績ゼロの初心者さんでも”あなたから教わりたい”と求められるファン化術を発信しています。