こんにちは!やすです。
今日はぼくが文章を書く上でずっと悩んでいた
説教くさい文章になってしまう。
この対処方についてお伝えしていこうと思います。
Xなどで情報発信をする時
どうしても説教くさい文章になってしまいがち
になりません?
ぼくはめちゃくちゃなってました。
自分が学んだこと・感じたこと
それをそのまま発信していたら
なんか偉そうな文章になってしまう。
ぼくはてっきり語尾が
・○○です。
・○○だ。
みたいに断言するのがダメなのかなと思い、
・○○だと思います。
・○○だと思うよ。
って表現を変えてみたんだけど
なんか説得力に書けてしまう。
こんな感じでずっと悩んでいたんですよね。
んで、これにはちゃんと対処法があって
・正論を押し付けない。
・希望を魅せる
この2つを意識すると効果バツグンです。
例えば、目の前に
「痩せたい!!」と言っている友人がいたとして、
その友人に対して、
・食事制限したら とか
・運動すればいいじゃん とか
って正論いっても
「わかっとるわ」って
相手をイラっとさせてしまうよね。
でも、昔自分も太っててさぁ。
とりあえず、なんかしないとと思って、
音楽聞きながら毎日30分だけ散歩を
はじめてみたんだよね。
そしたら周りの友人から
・アレ?痩せた?
・痩せてかっこよくなったね。
・スタイルが良くなったね。
っていわれるようになったんだよ。
と痩せることで得られる”理想の未来”を
提示してあげると
「えっ?散歩ってそんなに効果ある?」
「ちょっとやってみようかな?」
って思うんですよね。
「痩せさせたい」ってゴールは同じなのに
伝え方を変えるだけで、
相手を行動させることができます。
結構効果的なので、
ぜひ、試してほしい。
それでは、また!
やす
お客さんから感謝されながら売上を上げるのが得意。学びに200万円投資。知識ゼロ・実績ゼロの初心者さんでも”あなたから教わりたい”と求められるファン化術を発信しています。